投稿

11月, 2017の投稿を表示しています

見え方の違いでこうも変わることをご存知ですか?

イメージ
こんにちは! 本日もブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^) 毎日寒くなってきましたね! 僕は寒がりなんでこの時期はこたえます 笑 めっちゃ厚着してますし 笑 皆さんも風邪には気をつけてくださいね! 以前からの患者さんで、ガングリオンの患者様がいらっしゃいます。 元々腰痛の患者さんで来院され、手にガングリオンも出来ている患者さんです。 なんか手の症状の患者さんが多いですね 笑 そもそもガングリオンとは何か? 関節の周囲や腱鞘の周りに米粒大から大きくてピンポン球くらいの大きさになるゼリー状の詰まった腫瘤です。 これが神経の近くにできると神経を圧迫し痛みや痺れ、運動麻痺などを引き起こします。 治療としては痛みがなければそのまま放置してもらっても何の問題もありません。 痛みがある場合はガングリオンを押して潰す、注射をして腫瘤を吸い取る治療があり、これらでも治らない場合は手術をして、ガングリオンを摘出しなければなりません。 ガングリオンは手をよく使う方に多く見られるものではありません。 手をよく使わない方でもなりえます。特に女性が多いですね。 さてこのような症状があるガングリオンですが、整体院 祐心では、 その方の体のバランスを見て施術します。 この方でしたら骨盤、足首、首、手根骨、巻き肩を調整して治療を行いました。 すると症状は改善方向に向かっています。 局所ばかり見ずに、全体を見て施術を行うことも大事ですね。 そんなことを再確認させて頂いた一例でした。 また書きますね! 整体院 祐心

臀筋が原因で疲労しやすいことって多いですよ?

イメージ
こんにちは! 本日もブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^) 前回 お尻の筋肉が弱い場合、強い場合、体はどうなるのか? を書いたと思います。 疲労しやすい 慢性腰痛 転倒しやすくなる 冷え性 痩せにくくなる などの症状が現れます。 ではなぜお尻の筋肉が正常でない場合、このような症状が出るのか? お尻の筋肉は骨盤を支えています。 そのお尻の筋肉が強かったり弱かったりすると、骨盤の位置がズレます。 腰を支えている骨盤がズレると、腰痛が起こり下肢の血液循環が悪くなる原因にもなります。 血流が滞ると足の筋肉が正常に動かなくなることがあります。 これは、脚のだるさやむくみ、足の痛み、冷えの原因にもなりえます。 また骨盤の中には内臓が収められており、その内臓の機能も低下、代謝が悪くなります。 代謝が悪くなると、一日のエネルギー消費量が減り痩せにくくなります。 このように骨盤についているお尻の筋肉が減ると骨盤がずれ、身体全体にズレが生じ思いもよらない症状が出てきますね。 あなたが困っているその症状はもしかすると骨盤からきているかもしれませんよ! こんなことしているとかなり骨盤がズレますね。 また書きますね! 整体院 祐心

お尻の筋肉が正常でないとこうなります。

イメージ
こんにちは! 本日もブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^) 寒いですね。 もうすっかり冬なので、体調気をつけてくださいね! さて今日は昨日の続きで、お尻の筋肉について書こうと思います。 お尻の筋肉が大事なのは昨日書いたブログでお分かりになったかと思います。 ではお尻の筋肉が弱い場合、強い場合、体はどうなるのか? 皆さんイメージつきますか? まずは 疲労しやすい 慢性腰痛 転倒しやすくなる 冷え性 痩せにくくなる などの症状が現れます。 皆さんも当てはまる症状はありませんか? お尻はの筋肉は腰を支得ている骨盤を支える筋肉です。 とても大事ですね。 次はなぜ疲労しやすく、冷え性などになるのか解説していきますね! また書きますね! 整体院 祐心

お尻の筋肉は腰痛に関係するのは当たり前ですよね?

イメージ
こんにちは! 本日もブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^) すっかり寒くなりましたね! 厚手のダウンを着るか迷っています。 こう見えて寒さには弱いので、しっかり防寒したいと思います。 みなさんもしっかり風邪対策、防寒してくださいね! さて今日はお尻の筋肉と腰痛についてお話ししたいと思います。 腰痛に関してはすごく関連のある筋肉ですね。 今まで紹介してきたものは少しイレギュラーパターンなので、やっとオーソドックスな筋肉ですね!笑 ではなぜお尻の筋肉が原因なのか。 お尻の筋肉が硬い人は 背骨が歪んでいる 骨盤が開いている 股関節が硬い 骨盤が傾いている など様々な理由があります。 人間のお尻の筋肉は他の動物と比べてとても大きいです。 他はみんな太ももが大きいですね。 では何が違うのか。 二足歩行か四足歩行かの違いです。 人間は二足歩行なので、 姿勢を保つ(股関節、膝関節を伸ばす。) 股関節を守る 身体を支える ことが必要になります。 これらを担っているのがお尻の筋肉です。 お尻の筋肉の使い方一つで体の調子は劇的に変わります。 次はお尻の筋肉の低下、過剰につきすぎている場合に起こりえることを書こうと思います。 また書きますね! 整体院 祐心

親指から腰痛が取れたらおかしいですか?

イメージ
こんにちは! 本日もブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^) 昨日はセミナーを一緒に受けていた時の先生と半年以上ぶりにお会いしてきました。 難波に行ってきましたが金曜日は人が多いですね。 久々にお会いして色々お話させていただき良い刺激になりました。 さて今日は腰痛シリーズですね。 だんだんネット社会になって、パソコン、スマホは生活の一部になってきましたね。 アメリカではスマートフォンサムと言って、生活習慣病の一つになりましたね。 日本での携帯普及率は2億台なので国民1人に対して2台持っている計算です。 みなさんスマホは親指使うことが多いと思います。 親指は腰と物凄く関係が深く、親指の母子球が硬い方はここを緩めるとその腰痛が取れます。 他にも母子球が硬い人は痛気持ちいい強さでグリグリしてみてください。 また書きますね。 HPはこちらから 整体院 祐心

腱鞘炎はなかなか治らないと思っているあなたへ

こんにちは! 本日もブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^) 今日は腱鞘炎で来られた患者様がいらっしゃったので、腱鞘炎のことについてお書きしますね! まず腱鞘炎ってどのようなイメージですか? ・曲げると痛い ・使いすぎだ ・親指に痛みが出やすい などなど色々イメージがあると思います。 痛みが長引くこともあれば、簡単に治る方も多いですね! ほとんどの原因が使いすぎですね! それ以上に見当たらないくらい使いすぎの方が多いですね! 手を使う仕事、子どもの抱っこ、自転車をよくこぐ人、、、 色々な方がなりやすいですね。 だいたい腱鞘炎の人は腕がパンパンになってる人が多いです。 本日来院された方も腕がパンパンでしたね。 腕が使いすぎてパンパンな方は、腕の親指側の骨が下に下がってきて、手首の方にずれてきます。 そうなると親指側の骨と手首の骨の間が近づき、 骨の配列のバランスが崩れて痛みが出ますよね。 なのでその配列のバランスを取ってあげると痛みは消失します。 全部が全部一緒のパターンではないですが、90%以上は 使いすぎ→腕パンパン→骨がずれる→配列のバランスが崩れる です。 なのでこのパターンを知っていると、腱鞘炎を治療するのは効果が抜群で、時間も短くて済みますよね^^ また書きますね! 整体院 祐心

なぜ姿勢が悪くなるかご存知ですか?

イメージ
こんにちは! 本日もブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^) 段々と寒くなってきましたね。 乾燥もしてきたのでしっかり保湿と加湿してくださいね(^^) さて昨日の続きですが、骨盤矯正はなぜ骨盤矯正が必要なのかを見極める必要がありますね^^ その一つが姿勢と言いましたね。 ではなぜ姿勢の正しい人がいないのか? それは人間の体は左右対称ではないからです。 筋肉、骨格は左右対称ですが、内臓は違います。 肝臓は右だけですし、脾臓は左など内臓は左右対称ではないですね! 内臓が腰痛に関連することは以前に説明しましたね! それに利き腕、利き足があり利き腕、足の方はより使用頻度が多いですね^^ そのため使用頻度の高い方はそれに耐えるため筋肉が着いてしまいバランスが崩れます! それが日常生活でコツコツ積み重なって来れば、誰でも姿勢は悪くなってきますよね。 人間の体は痛くなるように、姿勢が悪くなるように出来ています。 いかにうまく付き合っていくかが大事ですね。 痛みのない生活は想像以上に人生変わりますよ(^^) また書きますね^^ ご質問お問い合わせはいつでもお待ちしています^^ http://www.seitai-yu-sin.com/

なぜ痛みが戻るかご存知ですか?

イメージ
こんにちは! 本日もブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^) 前回は骨盤矯正のお話でしたね^^ 骨盤を整えることも大事ですが、元に戻らなくする方がより大事ですね(^^) では何で元に戻るのか、その場では良くなったが、数時間後には痛みが戻ってしまうのかお話したいと思います。 まず第一にその場しのぎの局所治療をしている場合ですね! 痛みがあるところに治療を繰り返して行っていても良くはなりません。 捻挫、打撲などいわゆる急性期に対しては効果がありますが、 長年苦楽を共にしてきた、その慢性の痛みは局所の治療をしていても良くなりません。 しっかり痛みの原因を突き止める必要がありますね(^^) 第二に筋肉や骨格の問題ではないことが多いです。 前のブログでもお伝えいたしましたが、内臓の問題により痛みが出る場合があります。 日々のストレス、嗜好品、食生活、重量、、、など内面から出る問題も多いですね! 第三に姿勢です。 姿勢の悪い人は多いです。多いと言うか全員です。姿勢のいい人はいません。出会ったことがありません。 細かく言えば長くなるので、姿勢の話はまた今度じっくりお話させていただきますね 笑 こんな姿勢は以ての外ですね 笑 質問お問い合わせはいつでもお待ちしてます^^ http://www.seitai-yu-sin.com/

骨盤矯正をすれば腰痛が治ると思っていませんか?

イメージ
こんにちは! 本日もブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^) 今日は骨盤矯正についてお話しします^^ 先日患者様で骨盤矯正をすれば腰痛が治るかを聞かれました。 多分皆さんも治ると思っていると思いますが、結論から言うと骨盤矯正だけでは治りません。 骨盤を整えることは重要です。実際僕も骨盤を整えますし、調整をします。 ですがそれだけではその場限りの治療になってしまい、すぐに元に戻ってしまいます。 なのでどうして骨盤が歪んでしまうか、歪む元になった原因から治療して行く必要があります。 骨盤を整えることは簡単です。 骨盤を整えた後、元に戻らないことが一番重要ですね(^^) 何でもご質問承ってます(^^ ) http://www.seitai-yu-sin.com/

内臓由来の腰痛の見分け方

イメージ
こんにちは! 本日もブログをご覧いただきありがとうございます(^ ^) 本日は前回の続きで 腰痛の原因が『腎臓、内臓由来の腰痛』か『筋肉や骨格由来の腰痛』かを、症状の特徴から判別する方法をご紹介させて頂きます。 健康診断、血液検査などを受けて数値に異常がなくても、内臓疾患や機能低下が関係していそうな腰痛の方は非常に多いです。 なぜかというと前にもお話しした、水分不足。他にも暴飲暴食や季節変わりの気温差、ストレス、姿勢、重力など様々な原因で腎臓、内臓機能が低下して腰の痛みが出る事があります。 それでは筋肉、骨格と腎臓、内臓由来の腰痛の見分け方をご紹介いたしますね! 1、動作で痛みが変化するか確認する 筋肉や骨格の歪みが原因で腰痛が出る場合は、前屈(前かがみ)や後屈(体を後ろに反る動作)、側屈や回旋(体をひねる動作)で腰に痛みが出やすいのが特徴です。 内臓疾患が原因で腰痛が出る場合は、これらの動作で痛みはあまり出ません(これらの動作でストレッチの時のような『筋肉が伸ばされる感覚』があっても正常と考えてください) 動作によっては『傷んでいる内臓自体が圧迫されたり伸ばされたりして痛みが出る事』もありますが、特定の動作を除けば、運動によって腰の痛みが出る場合は、筋肉や骨格の歪みが原因で腰が痛いと考えられます。 2、どういう時に症状が出るか確認する 筋肉は、寝起きや椅子から立ち上がるなどの動作の時や、姿勢を正した状態で椅子に長時間座るなど、同じ姿勢を維持するときに使われます。 つまり、筋肉や骨格の歪みが原因で起こる腰痛は、動作や姿勢の維持で筋肉が使われるときに起こるのが特徴となります。 その前提を踏まえた上で、『内臓の病気』と『筋肉や骨格の歪み』による腰痛の見分け方について説明したいと思います。 3、内臓疾患や機能低下と照らし合わせる 腎臓の病気や機能低下があると、顔や足がむくみやすくなり、肝臓が疲れていると体全身がダルくなる、というのが一般的な症状になります。 腎臓結石などによる尿路結石は、ぎっくり腰とは違った出方で激痛を伴い、腎盂(じんう)炎や腎炎の場合は、高熱と腹痛・背中の痛みを伴います。 アルコールを飲みすぎた次の日に腰が痛

腎臓と腰痛

イメージ
こんにちは! 本日もブログをご覧いただきありがとうございます^^ 本日は昨日の続きで水分補給と腰痛についてです^^ みなさん今日一日どのくらいの水分を口にしましたか? コップ一杯? ペットボトル500ml? いやいや2ℓ飲んだ!って人もいらっしゃると思います。 その皆さんが飲んだ水分は尿として排泄されます。 その尿は体の中の老廃物と一緒に体外に排出されます。 もしその老廃物が体外に排出されなければどうなるでしょうか? 体内に止まり、腎臓が炎症していきます。 腎臓の炎症とは腎臓内に細菌、老廃物が溜まり、体内の抗体が頑張って細菌などをやっつけてくれることです。 その結果腎臓が炎症を起こすと腎臓が膨らみ、近くの神経を圧迫、近くの内臓、関連する内臓にも影響を及ぼします。 腎臓はみぞおちの高さにあり、腎臓の病気や機能低下で腰部の高さに症状を感じます。 なので水分補給が減ってしまうと腎臓の機能低下がおき、老廃物が溜まり腰痛になります。 春先や秋にぎっくり腰が多いのはこのためですね。 特に季節の変わり目には十分気をつけてくださいね! どのような水分がいいかは、、、 水です。 コーヒー、アルコールは水分補給に入りません。 ジュースやお茶でもいいですが、ジュースは糖分が大量に入っており、 お茶も腎臓結石の原因にもなりますので、できるだけ水を飲んでくださいね^^ 明日は腎臓由来の腰痛の見分け方のついてお話ししたいと思います。 本日もご覧いただきありがとうございます^^ http://www.seitai-yu-sin.com

水と腰

イメージ
こんにちは! ブログを読んでいただきありがとうございます( ^ ^ ) すっかり寒くなって来ましたね! 先日は木枯らし1号がふきましたね! すっごい風強かったで ちなみに木枯らし1号って東京と大阪しか言わないみたいですね( ^ ^ ) 他ではただの強風みたいです   笑 さて本日はこの時期に多い腰痛の症状をご紹介致します。 この時期で腰痛が出てくる人って単に冷え、 寒くなったって理由もありますが、 全てが全てそうではありません。 この時期は夏場に比べて身体の水分補給が上手くいきませんね? 皆さん急に水分摂取量減ってませんか? 寒くなったから汗もかかないし取らなくていいでしょ! とか思っていませんか? 人間の 80% は水分で出来ています。 ちょっとの水分バランスの誤差が身体に悪影響を及ぼしますよ? 次回は水分摂取量でどのように腰痛が起こるかを説明していきたい と思います。 本日もブログを読んでいただき本当にありがとうございます!